スポーツで結果といえば、「勝つ」ことを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。スポーツにおいて勝つためには、選手の努力を促しスポーツがうまくなることが欠かせません。この記事では、選手の努力を促すためのスポーツコーチングについて詳しく解説します。
勝つ可能性を高めるためには選手の努力は欠かせない
勝つ可能性を高めるためには選手の努力は欠かせません。そもそも勝つためには、選手のパフォーマンスが高いことが条件になります。
パフォーマンスが高いことが勝つことではないことは先にお伝えしておきたいと思います。100の力を持った相手と100の力を持った自分(達)がスポーツで試合をした場合、パフォーマンスが高いほうが勝つ可能性が高いです。
しかし50の力しか持っていない自分(達)と150の力を持った相手では、相手のパフォーマンス発揮が低くても、自分たちが負けてしまう可能性が高いでしょう。
このように、試合で勝つためには、パフォーマンス発揮が重要ですが、もとから持つパフォーマンスを高めるためには、努力を積み重ねてうまくなったり成長したりすることが欠かせないのです。
努力をさせるのではなく促すことが大切
スポーツコーチにとって、選手に努力を無理やりさせるのではなく、選手が自ら努力をするように促すことが大切です。
選手に努力が大切だからといって、選手に押し付けてしまうとモチベーションのレベルが低くなってしまいます。
選手のモチベーションには、無動機・外発的動機・内発的動機の3つのレベルがあります。
選手にむりやりやらせる練習などは、選手の外発的動機を高めて単にやらせる練習になってしまいます。
そのため、選手が心の底から「強くなりたい・うまくなりたい・成長したい」といった気持ちになる必要があるのです。
しかし、選手の内発的動機づけを高めることは簡単なことではありません。選手の内発的動機づけを高めるためには、下記の3つのポイントがあります。
・選手に有能感を感じてもらう
・選手との良好な関係を保つ
・選手自身が行動を選択する
このことについて詳しく説明します。
選手の内発的動機づけを高めるためのメカニズム
選手が心の底から内発的動機づけを高めるためには、有能感・関係性・自律性の3つの欲求を満たす必要があることをDeciとRyanという心理学者が明らかにしています。
選手の努力を促すことを目的に内発的動機づけを高めるためには、アスリートセンタード・コーチングという考え方がとても大切になります。
このアスリートセンタード・コーチングは、オリンピックメダル累計獲得数最多のアメリカが取り入れているコーチングでもあります。
USOPC(アメリカオリンピック・パラリンピック委員会のコーチ向けの資料)には、アスリートセンタード・コーチングがもたらす影響について述べられています。
アスリートセンタード・コーチングは、選手のパフォーマンスを高め、自己肯定感やレジリエンスを高め、対人スキルや人格形成にもポジティブな影響を及ぼすことが報告されています。
つまり、アスリートセンタード・コーチングの考え方を取り入れたスポーツコーチングは、選手が勝つ可能性を高めるというだけではなく、人として成長する可能性も高めるのです。
スポーツコーチは選手の努力を促すために何をすればよいのか
スポーツコーチとして、選手の努力を促すためには何をすればよいのでしょうか。下記ではスポーツコーチとして選手の努力をうながす方法について解説します。
選手の努力を促すポイントをおさえることで、選手の心の底からのやる気に火をつけることに役立つでしょう。
努力を促すポジティブなフィードバック
選手の努力を促すために、ポジティブなフィードバックをすることはとても大切です。ダブル・ゴール・コーチングでは、ポジティブなフィードバックをすることで、選手の感情タンク(モチベーション)を満たすことができることを述べています。
ただし、ポジティブなフィードバックをするポイントは選手自身の行動にあります。結果を褒めたり、選手がもつ能力を褒めてしまったりするよりも、その選手がチャレンジしたことを褒めると良いでしょう。
例えば、「試合に勝った」ことを褒めるのではなく「選手が良いプレーをたくさんした」から勝ったことを具体的に褒めるとよいでしょう。
このようなポジティブなフィードバックは、選手の有能感を高めてくれます。
選手がどうしたいのかに耳を傾ける
スポーツコーチとして、選手にどうしてほしいのかを伝えるよりも、選手自身がどうしたいのかに耳を傾けてあげることで、選手の自律性が高まります。
小学生や中学生などのユース年代の選手でも、大人が耳を傾けてあげると自分がやりたいことがある選手は意外と多いです。
この選手自身がした意思決定を尊重しよりよい方法を一緒に探り、チームとしてマネジメントすることで、選手の自律性は高まりチームパフォーマンスも高まるでしょう。
選手の努力を促すコーチングは成長マインドセットを育む
選手の努力を促すコーチングは成長マインドセットを育みます。成長マインドセットとは、知性が成長するものであるという考え方のことで、トップレベルのアスリートや成功を収めているビジネスパーソンの多くは成長マインドセットであることが、アメリカの心理学者Carol S. Dweck博士は述べています。
20世紀最高のバスケットボール指導者ジョン・ウッデンの指導
アメリカのバスケットボールの指導者で20世紀最高の指導者と謳われるジョン・ウッデンのスポーツ指導は選手の成長マインドセットを育むコーチングをしていたことをCarol S. Dweckの著書の中では述べられています。
ジョン・ウッデンは、選手が成長していくために、「少しずつうまくなること」を重要視して、「結果的に大きな成長」につながることを大切にしていたこともCarol S. Dwec1kの著書の中で述べられています。
まとめ
選手の努力を促すことは、パフォーマンス向上につながるため結果的に勝つ可能性を高めます。ただし、選手に努力をさせるのではなく、選手自身が努力できるように、ポジティブなフィードバックをしたり選手の声に耳を傾けたりして、選手の行動選択を促すことで選手の心の底から湧き出るやる気に火をつけることが大切です。
このアプローチは実際に、トップアスリートや成功しているビジネスパーソンが持っている成長マインドセットという考え方を育むことにもつながります。本記事を参考にして選手の努力を促しパフォーマンス向上に役立つコーチングの参考にしていただければ幸いです。